こんばんわ。
怒濤の発表から約1日が過ぎました。
今日は無事に10時に起きれました。
とりあえず、友達に今回のkeynoteのことをダーっと説明したら、興味ねーよ的な目で見られました。
でも、iPhoneに興味を持っている人はいてるらしく、研究室の中で2人が食いついてきました。
今日1日、ゼミ資料を作りながら考えていたことと言えば、
iPhoneをどうするか
MacBook Airがどうしてあんなにも安くなってしまったのか
の2つに尽きます。
発表から約1日が経った今、考えていることを記しておきます。
まず、iPhoneのほうから書いていきましょう。
iPhone 3G S。
iPhone 3Gになくて、iPhone 3G Sにあるものを挙げます。(今のところわかってる分だけ)
3メガピクセルのカメラ
オートフォーカス
ビデオ撮影
Voice Control
電子コンパス
速い処理速度
画面に指紋がつきにくいコーティング
バッテリ改善
こんなもんかな。
3メガピクセルのカメラ→そりゃ画素数が多い方がいいけど、今のは今のでいい感じに写真撮れる。
オートフォーカス→焦点を合わせたいところをタップすればそこに焦点を合わせてくれるのはすごく便利。
ビデオ撮影→これは絶対に必要な機能! きっと、ビデオもトイカメラ風に処理してくれるアプリとか出るんだろなぁ。いいなぁ。
デジタルハリネズミよりいいね!
Voice Control→おもしろいなぁと思うけど、実際には使わない機能。まぁユニバーサルデザインてことで。
電子コンパス→これはいいねぇ。方位がわかってGoogle Mapがあれば絶対に迷わないし。
速い処理速度→いいなぁ。
画面に指紋がつきにくいコーティング→これはいらないんじゃない?どうせみんな保護シート貼ってるし。
バッテリ改善→うらやましい。
最後のほう見てたら、羨望の念が読み取れると思います。
結論から言うと、たぶん買い替えないでしょう。
なぜかというと、現行iPhone 3GにOS3.0を入れたら普通に使えるでしょって思ったから。
実際に使ってみないとわからないけど。
アメリカの通信会社AT&Tは、現iPhoneユーザーの新型への乗り換えの価格を$399にするみたいです。16GBのほうで。
たぶん、SoftBankもそのへんでくるんでしょう。4万円ぐらい。
個人的にはビデオ撮影ってのが一番の魅力で、でも、それに4万はなぁ...ということです。
来年まで待って、次々期iPhoneに大きく期待しときます。
たぶんデザインも変えてくるだろうし。
もう一つは、MacBook Airを持ってるってことが大きいかな。
ほんと毎日、バカみたいにMacBook Airを持ち歩いてて、学校ではAirでネットしてるし、街に出てても、無線LANとんでるとこでネットできるし。メールはほとんどAirでしてるし。
iPhoneを使う時間は電車の中が7割ぐらいです。たぶん。
まぁ通学時間が長いからだけど。
iPhoneの良さはいつでもどこでもネットにつながるってことだと思ってるわけで。
今のままでも十分使えるわけで。
だからこそ、SoftBankにはテザリングに対応してほしかったんだけど。
とまぁ、ごく自然にMacBook Airの話が出てきたところで、今日考えてたもうひとつのこと。
MacBook Airがどうしてあんなにも安くなってしまったのか

これまで通りの薄さ。これまで以上の速さ。これまででは考えられない価格。
ボクがMacBook Airを買ったときのことをおさらいしましょう。
当時、MacBook Air 1.6GHzは216000円でした。
学割で、198000円。
学割キャッシュバックキャンペーンのiPod nano、プリンタキャッシュバックキャンペーンのプリンタをそれぞれ友人に売って、MacBook Air 1.6GHzが実質175000円ぐらい。
これで、あー安く買えたなー高いけど。なんて思ってたわけです。
で昨日。
新MacBook Airが発表されました。
MacBook Air 1.86GHzで168000円。
定価の時点で、自分が買った値段より安い。しかも性能上がってる。
学割とプリンタキャッシュバックキャンペーンを使えば、実質15万円ぐらい。
今なら175000円あったら上位モデル買えちゃうんですよ。
2.06GHzで128GB SSD。
もともと29万してたやつですよ。それよりも性能上がって。
性能あげるのはとてもいいことだと思います。
でもここまで値段下げる必要ないんじゃないですか?Appleさん。
お値段据え置き!だと思ってました。
でも、MacBook Airのいいところはどこにでも持ち運べるってとこにあるんです。
だから、いいんです。(強がり)
それよりも、ここからわかることは、AppleがMacBook Airを普及させようとしてるのかなーってこと。
もちろん、MacBookとか13" MacBook Proに比べると高いけど、手を出せない値段じゃない。
スペック表にはあらわれないMacBook Airの良さを広めようとしてるのかなーと。
まーよくわからんけど。
そんなことを思ってた1日でした。
それにしても長い日記。笑